top of page
IMG_6238.jpg

​信州安曇野

​こちょこちょの会

子どもから大人までの

「生きる力」を付けるヒントを学ぶ

おやこのコピーぬき_edited.png

「こちょこちょの会」とは角田春高先生が提唱する「角田メソッド」

実践や事例検討など、子どもから大人までの発達課題(乳幼児体験・三つ子の魂)を実践的に学ぶ会です。

角田メソッドって?

1723525351857.jpg

「角田メソッド」は、赤ちゃんから老人までの育て直し経験を元(エビデンス)に創造された実践理論で、庶民的な理論です。基本となる考え方は、7つの発達課題を繰り返して大人になるというものです。
問題行動や症状の原因については、人としての基礎を経験する過程で、適切な関わり方を親や育ての親にしてもらえなかった結果であると理解します。従って、問題行動や症状に気が付いたら、親や育ての親は、気が付くことが今になったことを、まず子どもに詫び、何歳からでもやり直しができるので、一緒に育て直し・育ち直りに取り組みましょう。育ち直るように関わることで、生きる元気が出てきます。

角田メソッド7つの課題1.jpg
521685.jpg
詳細は、角田春高オフィシャルサイトへ

2003年

エイデル研究所

1,850円(税込)

先生本3.jpg

2020年

一粒書房

1,500円(税込)

2007年

エイデル研究所

2,050円(税込)

先生本4.jpg

2024年

文芸社

1,650円(税込)

先生本1_edited.jpg

角田春高先生の著書

先生本2.jpg

角田春高先生プロフィール

角田先生カラーのコピー2.jpg

1948年愛知県生まれ。愛知県立大学文学部社会福祉学科卒業。

1971年〜愛知県職員として、愛知県心身障害者コロニー短期母子療育施設・緑の家、児童相談所、保健所、福祉事務所、保育大学校に勤務。
1999年〜2013年まで、愛知学泉短期大学幼児教育学科教授として、保育者養成と現職教育に取り組む。
2013年〜2018年、愛知県教育委員会からスクールカウンセラーの委嘱を受ける。
2020年、一般社団法人子ども子育て、教育研究所(クペリ)顧問に就任。
現在は、健やか育て・育て直しアドバイザーとして、講演や事例援助等で活躍中。2008年より安曇野市、松本市において計41回(2025年5月現在)の講演会講師を務める。
保育心理士。元臨床心理士。

こちょこちょの会の活動

事例研修会_edited.jpg

事例研修会

日々の子育て、保育・学童保育等で気になるけれど、どのように関わったらいいか、私の関わり方はこれでいいのか? と悩む事はありませんか。発達段階を捉えて、具体的に次の日からどのように関わったらいいのか、どのような言葉掛けをしたらいいのか、第一声はなにを? など、実践に役立つ具体的な方法を、角田春高先生をお迎えし、学んでいます。

■対象:親、保育士、教諭、子育て支援に関わる人、心の発達について学びたい方
■参加費:要問合せ  

■2025年度の日程(予定):4/20、5/18、6/28、​7/26、9/6、10/19、​11/29、1/18、2/28

IMG_6314_edited.jpg

講演会

角田春高先生の講演会を企画しています。1つ、2つ、3つ…と「つ」の付く年齢の子育ての大切さや、微笑み、おんぶ、抱っこ、人見知り、後追いなどの情緒の基礎体験が人の育ちに大きく影響する事など、赤ちゃんが大人になる道筋と発達課題についてのお話をお聞きします。子どもとどう関わったらいいか分からない、子育てが不安など、子どもの問題行動や症状との適切な関わり方のヒントと、小さいお子さんから、小中学生、大人まで、誰でも、何歳からでも取り組める「育て直し」に取り組み、育ち直る方法を学びます。

■対象:子育てや心の発達に 関心のある方、妊婦さん
■参加費:要問合せ    ■日程:随時    ■申込み:必要

1731866153745.jpg

親子で楽しむふれあい遊び

1731866153783_edited.jpg
1731866153745.jpg
1731866153725_edited.jpg

オリジナル制作の紙芝居

kamisibai .jpg

心と身体の発達を学ぶ子育て実践講座
「こちょ会」

「こちょこちょの会」が、毎月開催している、親子や子育てに関心のある方のための講座です。講師自身が「子育て中に知っていれば、もっと子育てが楽しかったのではないか…」と感じていることをお伝えしたり、家でもできるわらべ歌やふれあい遊びを覚えて親子で楽しむなど、参加者みんなで心と身体の発達について学び合っています。

■対象:未就園児の親子、子育てに関心のある人
■内容:親子でわらべ歌やふれあい遊びをしたり、子育て相談等を行なっています
■参加費:要問合せ ■日程:原則月1回 ■申込み:必要

 

こちょ会講座テキスト

安曇野発初版_edited.jpg

2019年発行

あずみ野発パート2の11_30バックアップ.jpg

2021年発行

あずみ野発6_142.jpg

2020年発行

あずみ野発改訂版2.jpg

2022年発行

「こちょ会」の沿革

⭐︎2010年(H22)

    有志5人でこちょこちょの会を立ち上げ、角田先生をお招きして自主事例勉強会を開催。

⭐︎2013年(H25)

    第1回角田先生の講演会主催

⭐︎2013年5月

    第1回心と身体の発達を学ぶ子育て実践講座「こちょ会」開催。以後毎月一回開催。

504701.jpg

​令和7年度「こちょ会」チラシ

あづみ野発25年度チラシ令和7年度_page-0001.jpg
1048246.jpg

「こちょ会」からのお知らせ

こちょ会(親子講座)のホームページができました!
拡散、よろしくお願いいたします。
次回のこちょ会は、
■三郷会場 9月17日(水)
​ 
■松本会場 お問い合わせください


​今年度新企画の松本会場の詳細については、チラシ(左)をご覧ください。

事例研修会

月1回1時間を目安に面談  
■参加費:要問合せ  ■日程:随時  ■申込み:必要

​こちょこちょの会制作の冊子およびチラシ

2024年発行

2024年発行

こちょこちょの会チラシ2024表紙.jpg

「こちょこちょの会」からのお知らせ

こちょこちょの会(事例検討会)のホームページができました!
拡散、よろしくお願いいたします。
9月のこちょこちょの会は、

■9月6日(土)14時~16時
講演会のお知らせ

角田先生講演会&紙芝居「鐘の鳴る丘」を囲んで
11月30日(日)
​・参加費 いずれも一人1000円
​・要申し込み


第一部 講演会 
「振り返り」と「謝ること」で
変わる子育て
■9時30分~11時

第二部 紙芝居「鐘の鳴る丘」を囲んで語り合いましょう 
■13時~14時30分

2024年発行

bottom of page